fc2ブログ
ゲームプランナー 行く の日記 といっても、あんまり詳しいことはかけませんが・・・。 今のところ、ゲームプレイ日記になる可能性が大
悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス 3
プレーヤーキャラ
シャーロット
前作のユリウスモードのヨーコに近い戦闘スタイル、
武器攻撃は射程が短く使いにくいが、
魔法を使った遠距離攻撃が強力、
装備した魔道書に応じてさまざまな効果を持つ魔法が発動する。
敵の弱点を調べつつ戦うとより効果的、

ジョナサンに比べ、消費MPが少なめで、回復速度も早いため
がんがん魔法を使って攻めることができる。

お勧めの魔法は、
画面内の敵すべてに攻撃できる
エクスプロージョンやチェインサンダー
うまく使うと大ダメージを狙える
テンペストやコキュートス
そして、アイテムゲットに欠かせない魔法としてライズLUK

武器を使って戦うジョナサンとはまた違った遊び方ができるので
お勧め
スポンサーサイト



悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス 2
キャラクター別の特徴

ジョナサン従来のシリーズのプレーヤーに近い操作感、
初期装備は鞭だが、短剣 長剣 大剣 斧 槍 ハンマー と
さまざまな武器も使うことが可能、
シリーズ中最も器用?
また、店や敵から手に入れたサブウエポンを装備することで
使用することが可能。
ナイフやクロス など従来のシリーズおなじみのものから、
ジョークとしか思えないものまでさまざま、
サブウエポンを使って敵を攻撃することで、
熟練度が増えて行きそれに応じて威力が上昇、
最初は物足りなくても、使い続けると超強くなる かも、
ただし、サブウエポンは基本的に消費MPが多め
調子に乗って使いすぎるとすぐにMP切れをおこすかも、

攻撃主体のアクションでもりもり攻略したい人にお勧め
悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス 1
生誕20周年の悪魔城ドラキュラの新作を購入、
今回はシリーズ中まれに見るタッグシステムを搭載

二人のキャラを交代、あるいはともに戦わせることで
攻略していきます。

ジャンプアクションや乗り物などのギミックを
二人で行うのは割と斬新、
二人で戦うことを前提としたボス戦も歯ごたえ抜群

ぬるいゲームを遊んだ後だと苦労するかもしれない。
星のカービィDS 3
お勧めのコピー
ソード
超序盤から入手できるコピー
近接攻撃がメインのコピー攻撃速度と
豊富な技が魅力的。

ファイナルソードは真上の天井を貫通するので、
天井上の宝箱を横取りしたり、中ボスを攻撃したり、
応用の幅が広い攻撃、

また、ソードは ファイア アイス スパーク と
ミックスさせることでそれぞれの属性をもつ剣ができる
攻撃力が高く補助効果も抜群、
優先的に作りたいコピーミックスのひとつ。

ただ、遠距離攻撃だけはどうにも対処しにくい
星のカービィDS 2
星のカービィ その2

2といいながら、二日目にして攻略完了してしまった、
100%クリアと、使いまわし感たっぷりのエキストラモードも、

お勧めコピー
スパーク
カービィの周囲に電気攻撃するコピー
雑魚的なら突進しながら使うという方法も可能、
攻撃力もそこそこで使いやすいコピー

巻物を入手するとスーパーデラックスのプラズマの能力が追加
レバガチャで電気をまとい、敵を攻撃でき、
さらに苦手な飛び道具攻撃も可能になる、
全方位に死角なしのかなりバランスの良いコピーに

ただし敵の遠距離攻撃や
ボスの体当たりには要注意!
星のカービィDS
星のカービィ 参上!ドロッチェ団 を購入
カービィシリーズは通して遊んでいるので
一応購入してみる。

ベースはGBAシリーズの夢の泉DXと鏡の大迷宮
大きな違いは
ステージ中に宝箱が配置され、
登場するドロッチェ団の面々と宝争奪戦が開始される点
ダメージを受けると拾った宝箱が落ちてしまうので
注意が必要。

ステージに入りなおせば宝物も取り直せるので
全体的な難易度はかなり低め。
マリオでたじたじだった人でも結構すんなり遊べそう


ポケモン育成 4
ポケモン育成 4

リザードン 
初代御三家のひとつ、炎タイプポケモン
炎・飛行タイプを持ち、全体的なバランスが良い、
特に特攻とすばやさが高く、扱いやすい。

ただし、岩タイプの4倍ダメージに要注意

お勧め技
火炎放射 炎特攻タイプの強力な攻撃 命中率100もおいしい
大文字  炎特攻タイプ上記に比べ威力が高い分命中低め
地震   地面タイプ 苦手な岩タイプにこうかはばつぐん
     威力も高いが物理タイプなのがネック
日本晴れ 炎タイプの威力1.5倍 ソーラービームためなし
     苦手な水タイプの技の威力が落ちる
     主にタッグバトルで使うことになる、

今日の失敗

伝説ポケモンは プレミヤボールで捕まえやすくならない