一応テーブルマウンテンを攻略
クリア後のダンジョンがちらほらと出現、
スーファミ時代と使用が異なるものも、
→ブフーの祠
ブフーの包丁で敵を肉にしながら進むダンジョン
包丁がのろわれると肉にする能力もなくなるので苦戦必死
→掛け軸裏のダンジョン
罠士の腕輪の効果で、敵を罠にかけられる、
今回は持ち運びも可能、
敵を倒しても基本経験値は1、罠にかかったところを倒すと
正規の経験値を獲得、連続で罠にかけると
どんどん経験値が増えていく。
→フェイの最終問題
何も持ち込めないその後のダンジョン
パワーハウスが弱対したものの、強めのアイテムは
根こそぎ出現しなくなっている、きつめ。
クリア後のダンジョンがちらほらと出現、
スーファミ時代と使用が異なるものも、
→ブフーの祠
ブフーの包丁で敵を肉にしながら進むダンジョン
包丁がのろわれると肉にする能力もなくなるので苦戦必死
→掛け軸裏のダンジョン
罠士の腕輪の効果で、敵を罠にかけられる、
今回は持ち運びも可能、
敵を倒しても基本経験値は1、罠にかかったところを倒すと
正規の経験値を獲得、連続で罠にかけると
どんどん経験値が増えていく。
→フェイの最終問題
何も持ち込めないその後のダンジョン
パワーハウスが弱対したものの、強めのアイテムは
根こそぎ出現しなくなっている、きつめ。
スポンサーサイト
DSシレンを購入、
昔発売したSFC版の移植らしい、
細かなところはちょくちょく違うが、
中身は大体同じ、
正当派な不思議のダンジョンといえる。
原作と違う点
【戻る】の概念
テーブルマウンテンまでの道中、
鬼岩谷までのルートは、【戻る】を選択することで
元来た道を引き返すことができる
戻ってもアイテムなどは復活しないものの、
敵はきちんと復活している、
今作ではターン経過でモンスターが沸きにくくなっているようなので
戻る 進む をうまく使うと効率よくレベルが上げられる模様、
さらに、ガマラやトドなど 必ずアイテムを落とすモンスターで
アイテムを稼ぐこともできる。
そして、モンスターハウスなどでも
アイテムは配置されるので、
うまいこともぐると、一回でテーブルマウンテンも越えられそう。
昔発売したSFC版の移植らしい、
細かなところはちょくちょく違うが、
中身は大体同じ、
正当派な不思議のダンジョンといえる。
原作と違う点
【戻る】の概念
テーブルマウンテンまでの道中、
鬼岩谷までのルートは、【戻る】を選択することで
元来た道を引き返すことができる
戻ってもアイテムなどは復活しないものの、
敵はきちんと復活している、
今作ではターン経過でモンスターが沸きにくくなっているようなので
戻る 進む をうまく使うと効率よくレベルが上げられる模様、
さらに、ガマラやトドなど 必ずアイテムを落とすモンスターで
アイテムを稼ぐこともできる。
そして、モンスターハウスなどでも
アイテムは配置されるので、
うまいこともぐると、一回でテーブルマウンテンも越えられそう。
見つけたアイテム
【ブーメラン】
今回のブーメランは前作同様の
マルチロック機能に加え、突風を巻き起こすことが可能。
これによって風車を回したり、
アイテムを持ち運んだりとさまざまな使い方が可能に、
ただ、敵を大量に引き寄せてきた時はちょっとびっくりする。
さらに、爆弾を巻き込んでくると吹っ飛ぶ。
【勇者の弓】
シリーズお約束のアイテム、
今作は属性矢はなくなった模様。パチンコと違い
まっすぐどこまでも飛ぶ、いろいろなアイテムと合体させることで
機能を拡張することも可能。
攻撃力も割と高い、敵によっては一撃で倒せる場合も。
【アイアンブーツ】
へビィな靴、履いた瞬間に体重がぐんと増す、
さび付いたスイッチを押したり、水中を歩いたりする機能に加え
今作は磁力を帯びた床に張り付くことが可能に、
壁や天井を歩くことができる。
また、敵にぶら下がって体重をかけるなど特殊な使い方も、
【クローショット】
今までのシリーズのフックショットに当たる、
使い方もほぼ同じ、壁や天井にポインタを合わせて、
使うことで、遠くまで瞬時に移動可能、
また、小さな敵を引き寄せて切りつけるなど、剣との愛称も抜群
これといって、真新しい機能はないけれど・・・?
【ブーメラン】
今回のブーメランは前作同様の
マルチロック機能に加え、突風を巻き起こすことが可能。
これによって風車を回したり、
アイテムを持ち運んだりとさまざまな使い方が可能に、
ただ、敵を大量に引き寄せてきた時はちょっとびっくりする。
さらに、爆弾を巻き込んでくると吹っ飛ぶ。
【勇者の弓】
シリーズお約束のアイテム、
今作は属性矢はなくなった模様。パチンコと違い
まっすぐどこまでも飛ぶ、いろいろなアイテムと合体させることで
機能を拡張することも可能。
攻撃力も割と高い、敵によっては一撃で倒せる場合も。
【アイアンブーツ】
へビィな靴、履いた瞬間に体重がぐんと増す、
さび付いたスイッチを押したり、水中を歩いたりする機能に加え
今作は磁力を帯びた床に張り付くことが可能に、
壁や天井を歩くことができる。
また、敵にぶら下がって体重をかけるなど特殊な使い方も、
【クローショット】
今までのシリーズのフックショットに当たる、
使い方もほぼ同じ、壁や天井にポインタを合わせて、
使うことで、遠くまで瞬時に移動可能、
また、小さな敵を引き寄せて切りつけるなど、剣との愛称も抜群
これといって、真新しい機能はないけれど・・・?
Wii版のゼルダを購入。
全体的な雰囲気は時のオカリナに戻っているようです。
ダンジョンの数も同じぐらいありそうです。
風のタクトに比べてマップは狭くなっているような気がするが、
風のタクトはほとんど海なので気にしない方向で、
操作性もWiiコントローラーを使っていても
すんなり進める、一人でやってるとさびしいとか
あんまり考えなくってもすむ。
見つけたアイテム
【つりざお】
水がある場所ならどこでも釣りが楽しめる、
Wiiリモコンで操作する。
釣った魚の記録は残るが、特に持ち運べない。
ダンジョン内でモンスター釣り上げた時はちょっとびっくりした。
【パチンコ】
狙った場所にかぼちゃの種を発射する。
威力はそんなに高くないし、放物状に飛ぶので
遠くのものは狙いにくい、
序盤専用の遠距離武器・・・?
【ビン】
いろんなものを持ち運べるシリーズお約束のアイテム
今回は戦闘中でもビンが突然必要になる局面がちらほら、
間違って水とかすくうと悲しいことに。
全体的な雰囲気は時のオカリナに戻っているようです。
ダンジョンの数も同じぐらいありそうです。
風のタクトに比べてマップは狭くなっているような気がするが、
風のタクトはほとんど海なので気にしない方向で、
操作性もWiiコントローラーを使っていても
すんなり進める、一人でやってるとさびしいとか
あんまり考えなくってもすむ。
見つけたアイテム
【つりざお】
水がある場所ならどこでも釣りが楽しめる、
Wiiリモコンで操作する。
釣った魚の記録は残るが、特に持ち運べない。
ダンジョン内でモンスター釣り上げた時はちょっとびっくりした。
【パチンコ】
狙った場所にかぼちゃの種を発射する。
威力はそんなに高くないし、放物状に飛ぶので
遠くのものは狙いにくい、
序盤専用の遠距離武器・・・?
【ビン】
いろんなものを持ち運べるシリーズお約束のアイテム
今回は戦闘中でもビンが突然必要になる局面がちらほら、
間違って水とかすくうと悲しいことに。
しばらく日記を書かない間にWiiを買っていました。
とりあえず、
初めてのWiiとゼルダの伝説の二本
初めてのWiiは
チュートリアルのような感覚で、
Wii操作の基本を学べるソフトで
文字通り最初にやるのがお勧め、
リモコンもついててお得
とおもったら、リモコン初期不良でうまく動かず、
修理に送り出しました。
とりあえず、
初めてのWiiとゼルダの伝説の二本
初めてのWiiは
チュートリアルのような感覚で、
Wii操作の基本を学べるソフトで
文字通り最初にやるのがお勧め、
リモコンもついててお得
とおもったら、リモコン初期不良でうまく動かず、
修理に送り出しました。
| ホーム |