fc2ブログ
ゲームプランナー 行く の日記 といっても、あんまり詳しいことはかけませんが・・・。 今のところ、ゲームプレイ日記になる可能性が大
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 14
とりあえず、ラスボス戦。
ネタバレ要素満載だが気にしないことにした。

第一段階は、船上戦、大砲を使って攻撃していく、
敵の弾が意外と厄介だが、
敵の弾を直接タッチすると自動的に照準が合うことを知っていれば
難なく倒すことがで切る、とりあえずうちまくれば問題ないはず。

第二段階、背後に弱点があるが、
正面からは確認できない。
イベントで上画面に敵の背後が表示されるので
上画面を見つつ戦えば弱点をつくことができる。
敵の動き再見切ればそこまで苦労しない。
夢幻の剣の能力を引き続き使えばすぐに倒せる。

てなわけで、夢幻の砂時計の攻略完了。
かなり丁寧に作られているので、
じっくり遊ぶことができるゲームでした。
ここまで実のところ 三日で来たのは内緒だ。
スポンサーサイト



ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 13
鍛冶屋に三つの鋼を渡すと早速新しい剣を作り始める、
なにやら時間がかかるらしいので、
付近の海賊でも狩って時間をつぶすことにする。

この海賊、冒険中に何度となく船に乗り込んでは、
リンクに瞬殺されていたが、今回最後の勝負に来たらしい、
スピードが速くなっているものの、
ハンマーで簡単にひるませられるので特に気にならない。
今回もやっぱり圧勝だったが、なんかわけわからないこと叫んで
船から飛び出していった。もう現れないらしい。

とりあえず、鍛冶屋の元に戻る。
刃はもう完成しているが、ツカがないためまだ使えないらしい。
一番最初に剣をくれたじいちゃんに渡すらしい。
というわけで、早速一番最初の島へ戻る。
じいちゃんに刃を渡すと、夢幻の砂時計を改造してツカにしてくれた。
名づけて 夢幻の剣 攻撃力が上がってるかどうかは定かでないが、
これで海王の神殿にいる無敵な敵を倒せるようになったらしい。

いよいよこれで海王の神殿もラスト、
今までこそこそ隠れていたが、今度からはどうどうと勝負を挑む、
と思ったが、背後からの攻撃しか効かないらしい
それに気づいたのが即死した後なのは内緒だ。
さくさくと最深部に向かう、いよいよラスボスの登場らしい、
3Dなことを利用して、円状のフィールドで戦う。しかも三階構造
カギツメロープ 弓矢 を駆使してボスの弱点を狙う、
途中いくらでもわいてくる雑魚が非常に邪魔。

三形態目を攻撃しているとイベント発生、
ついに夢幻の砂時計の本当の力が使えることになったらしい、
ここでは詳しいネタバレは伏せるが、
こ れ は ず る い
で、あっという間にボスを倒す、
ヒロインも戻ってきてこれにてハッピーエンド、
と思ったら、またまたさらわれるヒロイン 今度こそ最終決戦らしい。
海に逃げたらすボスを急いで追うことにする。
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 12
ムトー族の本島 遺跡等に到着、
すぐにダンジョンがあるのかと思ったら、そうでもないようだ、
さっきの島より4倍ぐらい広い島、迷路のように入り組んでるようだ。
マップを見ながら慎重に進む、
途中、ルピーに擬態したルピーライクが大量に登場、
ルピーが何もしてないのに床においてある時点で怪しい。
ルピーライクにつかまるとお金を搾り取られます。
うまくスクラッチで脱出すると被害が少ない。

そもそも、近づくだけで吸い込まれるのだから、
剣で切ろうとすること自体間違っていると気づくまで時間がかかる。
弓だと3発カギツメロープだと5発で倒せるので、
遠距離攻撃が基本になりそう、
ルピーライクの擬態しているルピーは
ブーメランやカギツメロープで引き寄せられないので判別は簡単。

この島にある3箇所の戦士の墓で許可もらわないと
神殿にたどり着けないらしい。
非常に面倒・・・。
一人目にあうと、今までいけなかった場所に橋をかけてもらい、
二人目にあうと、一人目の場所まで戻れといわれ、
三人目にあうと、なぞさえ解けば勝手にどうぞ、らしい。
戦士にもらった鍵を使うと、遺跡等全体が浮上、
今まで海面に使っていた部分に移動できるようになる。
さらにマップが広がった・・・。

島をもう一回りするうちに、暗号を解読、
神殿にたどり着くことができた。
最後だけあって非常に回りくどかったな・・・。

ムトーの神殿に進入。
神殿内部にも水が張ってあって、これを上げ下げしながら進むらしい、
スイッチが見当たらないので、後々水が引いてから進めそうな場所に
どんどんメモをしながら進む。
途中、メモボタンと間違えて、剣を振り水に飛び込んだのは内緒だ

途中まで進むと、キーアイテム ハンマーを入手、
地面をぶん殴ることがで切るアイテムだが、振るのは
リンクでなく、パートナーの妖精が振るため、遠距離にも振れる。
溜めることで威力が増すようだ、
今作のハンマーは、最強の攻撃性能を持っており、
例え防具を付けた敵であろうと、無視して攻撃できる。
このアイテムがあれば、大方の雑魚敵は瞬殺コース。
そして、踏んでも押すことができない硬いスイッチも押すことができる
さらに、地面に設置されたシーソーにリンクが乗った状態で
反対側をタッチすることでリンクがジャンプすることができる。
これを利用して段差を超えていくようだ。

ついに神殿内の、水位調整スイッチが登場しだす。
水位が高い時にしか橋を渡れなく、
水位が低い時にしか、地面を歩けない。
うまい具合に水位を調節しながら進む、が
ほぼ一方通行なのであまり迷わず進めてしまう。

なんだかんだいっているうちに、ボス部屋に到着、
ボスは二画面にまたぐほど巨大、弱点らしい場所は上画面にあるため、
ハンマーで攻撃することができない、
そこで、露骨においてあるジャンプシーソーを使用すると、
敵の弱点が下画面まで降りてくる。
その隙をついて攻撃するようだ。何べんもハンマーで叩いて撃退完了
ついに最後の鋼を入手することに成功。

鍛冶屋の元へと急ぐことにする。
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 11
次の島を目指したいところだか、
海図には見当たらない、どうやら最後の海図が必要な模様。
ということで、早速海王の神殿に向かう。

途中までの階は
ボムチュウとカギヅメロープのおかげでさくさくショートカット、
宝箱にも引っ掛けて飛ぶことがで切るのはうっかり忘れがち、
最新階に到達、どうやらこの二つのキーアイテムを
駆使しなければ進むことはできなそう、
といっても、ボムチュウは穴に入れて進ませるぐらいしか
使い道がないので、穴を見つければなぞが解けたも同然

カギツメロープは使い方が豊富なのでいろいろな工夫が必要、
だんだんと謎解きが複雑になり、
安全地帯の少ないフロアが多くなってくる。
砂時計の残量に常に注意が必要らしい、
最新階に到着、ついに最後の海図を入手。
これでこの神殿には用はないのか・・・?
まだ続きがあるようなので、きっとまた来ることになるだろうな。

最後の海域に向かう、海図によると大小二つの島がある、
とりあえず大きな方の島へ向かうと、
竜巻に巻き込まれてすっ飛ばされる。
脇から通るんだと勘違いして、何度もアタックしたのは内緒だ。
どうやら順番は決まっているらしい。というわけで
小さい方の島へ向かう、
死者の島という名前、いやーなよかんが・・・。

どうやら、ここはすでに滅んだ ムトー族の島らしい、
滅びたということもあり、誰もいない上にモンスターだらけ、
どうにか先に進むと、ムトー族の幽霊と遭遇。
どうやらこの島に鋼はないらしい、
そして、さっき吹っ飛ばされて上陸できなかった島にあるんだとか、
鋼を集めている旨を伝えたら、心よく入島に使うアイテムをもらう。

さっそくムトー族の本島に向かう。
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 10
次の島に到着、といっても
周囲を凍りに覆われてるため上陸できないとか、
とにかく大砲を撃ちまくって、氷を破壊するしかないらしい。

航路を島の周りに設定して、島の周りの氷を破壊、
途中敵が乱入してくるのがややうざい、カメラをもう少し早く
動かせるといいのだが、
氷を取り除き、島へ上陸。

島は雪国でユキワラシという種族が住んでるらしい、
早速鋼をもらうための情報収集、
どうやら、ユキワラシと中の悪いユキザルが
ユキワラシの一人に成りすましているらしい、
成りすましていることやサルが一匹なことまでわかっているのに
誰が成りすましているかわからないとは、いかがなものか・・・。

とにかく住人に話を聞き、
誰がうそをついているか探すミニゲームに挑戦、
とりあえずメモを取ったところ露骨に一人ちぐはぐな証言の住人が、
問い詰めてみると、ユキザルの正体を現す。
逃げ出したユキザルを追って、神殿のある方面へ進む、
ユキザル複数との戦闘になるが、
弱点は相変わらず爆弾を食べさせること、
どんだけ爆弾大好きなんだ、この世界のモンスターは。

この島に来るまでに買った 爆弾袋のおかげで、
爆弾の弾切れの心配なし、さくさくサル退治して先に進む。
っていうか、村から逃げたサルがどれだかもうわからない。

そのまま神殿に到着、サル退治をほっといて、
さっさと鋼をとりに行くことにする。
氷の島の神殿ということもあり、中はほとんどすべる床、
タッチペン移動をしくじると穴にまっさかさま、
とりあえず、落っこちて確認。

それと、地面に置かれたとげとげの氷解に触れるとその場で
凍り付いてしまい、タッチペンをスクラッチしないと
断続的にダメージを受けてしまう模様、
めったに突っ込まないが、攻撃が暴発して突っ込んだのは内緒だ。

途中まで進むと、キーアイテム「かぎつめロープ」を入手、
風のタクトで使用した、簡易版のフックショット。
ただ、今作ではフックショット以上に高性能。
非常に多機能
まず基本的な使い方は、
離れた杭や宝箱などにロックオンしてその場に飛んでいく基本機能、
高さが同じであれば、がけを越えても移動可能、
また、杭に乗っかった場合は一段高いものにもロックオンでき、
これを利用してどんどん高いところへ進める。
二つ目、二つの杭、宝箱をロックオンするとその間にロープを張る、
ロープの上を渡れば、空中で弓やブーメランを使用可能、
また、張ったロープに寄りかかると一段高い場所へジャンプできる。
さらに、張ったロープに向かって弓を打つと跳ね返って飛ぶ、
あまり使い道はなさそうだが一応来れようの仕掛けもあるようだ。
三つ目、杭とツボもしくはタルなんかをロックオンすると
杭に向かってつぼやタルを引き寄せることが可能、
これも大体ブーメランがあれば代用可能なのであまり使用しなそう。

もちろん攻撃アイテムとしても利用可能、

ボス戦の時は三つの機能すべてを使う戦闘、
非常に考えられてるな、と感じるボス戦。
とりあえず何とかボスを倒し、鋼を入手、これで残すは一つ。
結局逃げたサルがどれだったのかわからず終了。
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 9
ゴロンの神殿に突入、神殿のあちこちに砂場があるようだが・・・?
なんだろうと思って、踏んでみたら沈んでリンクが行方不明に、
どうやら穴と同じ扱いらしい、先に言ってほしかった。

このダンジョンには爆弾を使う謎解きが目立つ、
設置から爆発までの時差を利用して、いろいろななぞを解く、
投げた時スイッチに直接ぶつかると即爆発するんですけど、

神殿探索も中盤になると、ようやく息子が登場する、
例によって魔物につかまったらしい、お約束過ぎる。
助けてあげたらリンクと息子を切り替えて進むことに、
ゴロン族ということもあり、息子はまるまりダッシュで
敵を攻撃、岩を破壊することができる、
リンクなんかより頼りになるような気が、しないでもない。
調子にのって転がって砂に沈んだのは内緒だ。

協力して進むと、キーアイテム ボムチュウを入手
爆弾の上位アイテムで、タッチペンで書いた線に沿って進む。
画面外のかなり遠くまで届くので非常に便利、
また、リンクでは通れない小さな穴に入り込み、
スイッチを起爆することも可能、
ちなみに、書いた線上に敵、スイッチ、ツボなどがおかれてる場合は
その場で爆発してしまう。
壁にぶつかっても爆発してしまう、立ち居地を間違えて
起動直後に爆発することも珍しくない、
64版では貴重品だったが、今作ではいくらでも手に入るようだ、

なんだかんだいいながら、さくさくとボス戦に、
息子と二人で協力して戦うらしい、
息子がボスをひっくり返し、リンクがボムチュウを口に放り込む
絵的にかなりひどいような気が・・・。
3回ボムチュウを食べたボスは気絶、
今度はリンク一人で戦うらしい、
基本はやっぱり爆弾を腹に入れることらしい、
内部から破壊するあたり、かなりひどいと思う。

ボスを倒すと 一つ目の鋼を入手。
息子もリンクのことを認めたようだ。
海図を見る限り、次の島にも進めそうな雰囲気、
まだ海王の神殿に行く必要はないようだ。
早速次の島を目指すことにする。
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 8
ボスを倒すには「伝説の剣」が必要なんだと、
なんとも王道ストーリー、
早速鍛冶屋のいる島へ向かう。

剣作ってくれと頼むと 材料がないと断られる。
材料となる、鋼は全部で3つあり、それぞれ別の島にあるらしい、
ということは、また三箇所ダンジョンをめぐることになるのか・・・。

鋼のある島は、今移動できる海域にはないらしい、
そこで三度海王の神殿へ行き、海図を入手することに、
前回と違い弓矢が増えているので、
目玉のスイッチが押せるようになっている、
うまく利用すると、ショートカットできるようだ。
さくさくっと進んで新たな海図を入手。
入るたんびに別々の解放があるダンジョンとは、
よく考えられていると思う。後何回入ることになるのやら・・・。

新しい海図を使って、新たな島に到着、
シリーズ恒例のゴロン族の村のようだ。
村長に頼んで鋼をください、と頼むが、当然くれるはずもない。
島に関するクイズを出すから答えられたらあげる、らしい。
この、島に関するクイズ、というのが結構難解、
島にいる住人の数、子供の数、家の中にいる人の数
家の中にある岩の数 などなど、
かなり意地悪な内容・・・。
実際に調べにいって、メモを取っておかないと難しそうだ、
うっかり「今何問め?」という質問を間違えそうになったのは内緒だ

クイズに全問正解したものの、
島長の息子は、鋼を渡すのを反対する。
そして自分を捕まえてみろと言い残し立ち去ってしまう。
さ、無視して進むか、
と思って、鋼のある神殿に向かおうとするものの、門番に止められる。
やっぱり息子を捕まえないといけないらしい。

島のあちこちで挑発しては逃げる息子、
ついに神殿の中に逃げ込んだらしい、早速神殿に向かうことに、
鋼を渡したくない割りに、実にわかりやすい場所へ逃げるんだなと。

村から、神殿までの間にある迷路はどうやら爆弾で壁を壊しながら
進むらしい、ひびの入っているところや、色の違う壁など、
簡単に壊せる場所がわかるのはいいが、一箇所、
ほとんどヒントナシの壊せる壁があり、見つけるのに時間がかかる。

ようやく神殿に到着、鋼を早速もらうか、と思ったら
やっぱり広いダンジョンになってやんの (けっ
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 7
三箇所の神殿で仲間にした妖精たちがいると
幽霊船に近づくことができるらしい、
というわけで以前幽霊船が忽然と消えた場所へ、
再び霧が発生する。そして前回は平気だったのに
急に船のエンジンが不調に、霧のせいだといわれても
どうにも納得ができないんですが。

なんだかんだでプレーヤー自身が船の操作をすることに、
今までは、海図に書き込んだ線のとおり自動的に進む船も
自分で動かすとなると少し雰囲気が変わる。
といっても、タッチペンの左右で向きだけ変えて前進するだけ、
いいかげんに進んでても、結局幽霊船にたどり着く。

幽霊船の中に突入、
ここで、ヒロインを助ければおしまいなわけだが
おそらくそんなことは絶対ないんだろうな、
なんて思っていると、ヒロインとともに捕まってた
とか言う少女が登場、明らかにボスフラグたちまくりだ、
彼女いわく、あと三人のしまいを探せば
きっとヒロインも見つかるはずだと、
いいえ を選んでも結局先に進む羽目になったので
幽霊船の内部を探索、
少女を連れているときは天井から落ちてくる蜘蛛に注意が必要みたい
蜘蛛嫌い とか騒いで、その場で動かなくなってしまう、

そんなこんなで3人とも助けたが、
案の定ヒロインはどこにもいない、しかもやっぱりこいつらがボス、
飛ばしてくる弾を剣ではじくというシリーズお約束のボス戦、
剣振るのが難しいゲーム?のため少し苦戦したが
結局回転切りでごり押しして勝利、

なんだかんだあった挙句、
結局ヒロインを助けるには大ボスを倒さなくちゃいけないんだとさ。
また神殿めぐりが始まる予感。